皆さんどうもこんにちは。ビバちゃんねるのビバです。
「新入社員の飲み会を制するものは仕事を制す」
こんな格言を聞いたことはありますか?
嘘です。完全に今考えました。
僕の経験上仕事ができる人は必ず飲み会での所作がうまいです。
そこで今回は、新入社員の皆さんが飲み会で気をつけるべきポイントをご紹介していきたいと思います。
「飲み会 マナー」といったワードで調べると
・背広を預かってかけよう
・下座に座ろう
といったアドバイスが書かれていますが、本質的に重要な事はそういったことではありません。
簡潔にいったら飲み会でどの様に振る舞えば会社の人に一目置かれる存在になれるのか。ということを解説していきたいと思います。
出席しよう
新入社員のうちは飲み会はフル出席をするのがベターです。
その理由を解説します。
会社の社員達も新入社員と仲良くなるというKPIを持っています。
離職率を下げたい。その為に新入社員と仲良くなって信頼関係を構築してくれ。
中間管理職の方達はそんな命令が上から降ってきます。
そこで彼らは仲良くなるためにはどうすれば良いかと必死で考えるのです。
「そうだ、飲み会を開いて仲良くなろう」
そう思った会社の人達は積極的に飲み会に誘ってきます。しかしそんな時に飲み会を断ったらどうでしょう。
「仲良くなろうと飲みに誘ってるのに来ないってことはこの人は仲良くなる気がないのかな?」
と勘違いされてしまうのです。人間は思い通りにいかない時に、相手のせいにしてしまう傾向があります。
その為、悲しい哉飲み会を断るだけで悪い印象を持たれてしまう可能性も少なくないのです。
なので入社一年目のうちは、どうしても外せない予定がない限りは飲み会になるべく参加する様にしましょう。
話し上手よりも聞き上手
また、新入社員のうちは聞き上手に徹した方が良いです。
上司の方々はこれまでにあった会社のエピソードトークやすべらない話など、様々な手札を持っています。
そのカードを切らせずにこちらがベラベラと話し続けていたら向こうからしたらあまり良い気持ちがしないでしょう。
僕自身も経験があるのですが、最初の飲み会においてベラベラと自分の話ばかりする人はコミュニケーション能力が高いわけではなく、自己中心的な人物である可能性が高いです。
一番最初の飲み会だとそこまで打ち解けることができずみんな遠慮しがちなのでそういった人物の存在はありがたいですが、会を重ねるごとにだんだん鬱陶しくなってしまいます。
あくまで聞き上手に徹しましょう。
その時に、とにかくオーバーリアクションを取る事を意識してください。
よく「飲み会中に若者言葉を使うのは避けよう」なんてアドバイスがありますが個人的にはそこまで気にする必要はないと思います。
それより、
「え〜〜エグすぎますね!そんな経験したことあるなんて◯◯さんヤバすぎです!笑」
の様に若者言葉を交えながらもリアクションをオーバーに取る方が遥かに評価は良くなります。
ローラやフワちゃんが若者言葉を多用したりタメ口を堂々と使ったりしているにも関わらずTVで人気になり、多くの先輩芸能人に好かれているのも同じですね。
だからと言って、会社は会社ですからお酒によってタメ口を使ったりと失礼な言動は控える様にしましょうね。
遠慮なく突っ込む
また、新入社員の方は緊張するあまりただの聞き役に徹してしまうことが多いです。
聞き上手はただ相手の話を聞いていればなれるものではありません。
相手の話にリアクションを取り、話を更に深掘って行くのが重要なのです。
ここまで聞いたら失礼かな。。?と思ってしまいがちですが、
上司からすると、ただ相槌を打つだけの相手よりガンガン突っ込んでくれる人の方が嬉しいです。
お礼を言う
新入社員のうちは飲み会のお代はほとんどの場合上司の方が多く払ってくれます。飲み会の後は必ずお礼を言う様にしましょう。
飲み会の後のお礼は1回言えば満足だなんて思っていませんか?
飲み会はお礼を言うタイミングが4回あります。
2回目:店を出た後のタイミング
3回目:その日のうちにLINEやメールで改めて
4回目:後日顔を合わせた際にもう一度
1回目:お会計のタイミング
まずはお会計のタイミングです。飲み会は大きく分けて
・いくらで良いよ。と伝えられる
2パターンがあります。
そのタイミングでありがとうございます!!とお礼を言いましょう。
2回目:店を出た後のタイミング
次のタイミングはお店を出た後です。
お店の中でお礼を言ったからと我が物顔で店から出て同僚と雑談をしたりタバコを吸い出したりする人がいますが絶対にNGです。
店を出たタイミングで改めてありがとうございました。とお礼を伝える様にしましょう。
3回目:その日のうちにLINEやメールで改めて
3回目は解散した後です。その日のうちに奢ってくれた方に対してLINEなどでお礼を改めて伝えましょう。
・印象に残った話/面白い話
・また誘ってくださいと言う
この3つが1セットです。
特に印象に残った話/面白い話を伝えるのはとても大事です。
これを伝えるだけで向こうは、「しっかり自分の話を聞いてくれていたんだな。」ととても嬉しい気分になります。
4回目:後日顔を合わせた際にもう一度
最後はダメ押しの後日顔を合わせたタイミングです。
オフィスで上司と顔を合わせた際に、「おはようございます!!先日はありがとうございました〜また誘ってください!」と笑顔で話しかけましょう。
これだけで普通の人と比べて3回も接点が増えていることになります。
上司から見た時にどちらが印象が良いかは一目瞭然ですよね。
正直、たまに分かりやすいくらいにお礼を伝える人を見かけることがあります。
しかしそれでもお礼を一回しか伝えない人より遥かに印象が良いんですよね。
また奢ってあげたいと言う気持ちになりますし、また誘いたいと思う様になります。
まとめ:飲み会を制して会社での評価をあげよう
と言うわけで飲み会で上司に好かれる方法を紹介していきましたがいかがでしたか?
もちろんグラスが空いていたら次のお酒を聞く。と言った当然のことはしつつも、+αで上記のことを意識すれば飲み会で重宝される人物になること間違いなしです。
最後までお読みいただいてありがとうございました!
コメント