皆さんどうもこんにちは。
ビバちゃんねるのビバです。
先日読書の重要さについてお話ししました。
しかしいざ読書をしてみよう!と意気込んでも、本を持ち歩くのが面倒だったり、電子書生は読みづらかったりして中々読書ができていない人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、そんなあなたに向けてオーディオブックを紹介したいと思います。
まだまだ知名度があるものではないと思いますので、そもそもオーディオブックとはなんなのか。どんなメリットがあってどんなサービスがあるのかを徹底的に解説していきたいと思います。
この記事はこんな人におすすめです。
・新しいものが好き
・読書をしてみたいけど中々継続できていない
・電車の乗り換えや駅までの道など、少しの時間も無駄にしたくない
是非最後までお読みくださいね。
オーディオブックとは?
そもそもオーディオブックとはなんなんでしょうか?
オーディオブックとは読んで字のごとく、本を聴くことができるサービスです。
とても良い声をしたナレーターが本を読んでくれるので、目ではなく耳から本の内容をインプットすることができます。
本の種類も小説やビジネス、漫画などあらゆるジャンルに対応しているのでどんな方でも自分の読みたい本を聴くことができます。
オーディオブックのメリット
時間を無駄にしない
オーディオブックで読書をすればあなたの時間を有効活用することができます。
読書をしてる間って当然ですが他のことはできませんよね。
なので本を読もうと思ったら1日の中で「読書」の時間を作る必要があります。
しかしオーディオブックならながら作業で本を読むことができます。
例えば僕の場合、次の様な場面でオーディオブックを読んでいます。
・洗濯、料理などの家事を行う時間
・寝る前のベットにいる時間
本がかさばらない/両手が空く
またスマホ一つで本を読むことができるのでわざわざ本を持ち歩く必要がありません。
本って意外と重いんですよね。1冊500g以上あります。ビジネス書とかだとかなり重厚なものもありますし、手ぶらで出かけたいけど本を持っていけないなあ。。という経験もあると思います。
オーディオブックならこの様な悩みから解放されます。
本を持ち歩かなくても良いというのはkindleをはじめとする電子書籍サービスと同じですが、オーディオブックはスマホを手に取る必要もありません。
満員電車の中だとスマホを開くのも厳しいことがありますよね。
しかしオーディオブックならイヤホンをつけるだけで聴くことができるので両手がフリーになります。
いろんな本に出会うことができる
新しい本をわざわざ手にとって読むのってちょっと抵抗感がありますよね。
しかしオーディオブックであれば気軽に聴くことができます。とりあえず流しておいて、興味があったら耳を向ける。そんな読み方でも良いのです。
実際に僕もオーディオブックに出会ってから、とりあえず興味のある本を流しておいてつまらなかったら辞め、面白かったら聴き続けるという事をしています。
英語の勉強になる
また、これから紹介するサービスは海外発のサービスもあるので洋書が豊富にあります。
聴き流すだけで英語のリスニングの勉強にもなるので、英語を習得したいと思っている人にもオススメです。
アプリなので使いやすい
オーディオブックはどれもアプリなので直感的に操作をすることができます。
AppleMusicの様なUIで簡単に本を読むことができるのは便利ですよ。
Audible
さて、次にオーディオブックの有名サービスを紹介していきますよ。
まずはAudibleを紹介していきたいと思います。
基本情報
AudibleはAmazonが提供しているオーディオブックサービスです。
豊富なジャンルと配信数があり、最初の一冊を無料で聴くことができるのが特徴です。
月額料金
最初の30日間は無料で会員になることができます。無料会員中は一冊お好きな本を無料で読むことができます。
その後はサブスクリプションサービスとなっており、月額1500円で加入することができます。
サブスク期間中はコインを毎月1つ付与され、好きな作品一冊と交換することができます。
コインを使用しない場合はコインは溜まっていきますし、一度購入した作品はAudibleを退会した後も聴くことができます。
配信数
Audibleは40万冊あります。様々なジャンルの本があるので、読みたいと思った本はだいたいあります。
僕もAudibleを3ヶ月ほど利用していましたが、聴くことができない本はほとんどありませんでした。
ポイント
最初の一冊は無料で聴くことができるので、オーディオブックを初めてみたいけど自分に合うかどうかが不安な人はまずAudibleで始めてみましょう。
またコインを使った後も全ての本を30%オフで購入することができます。
Amazon会員なら会員登録せずにサービス利用ができるのもオススメポイントです。
audiobook.jp
基本機能
audiobook.jpは株式会社オトバンクが提供するオーディオブックサービスです。
「忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる」をコンセプトにaudiobook.jpを提供しています。
・ミリオンセラー『嫌われる勇気』
・全世界3000万部の大ベストセラー『7つの習慣?成功には原則があった!』
など、幅広いジャンルの作品を配信しているのが特徴ですよ。
月額料金
<聴き放題プラン>:月額750円
<月額会員プラン>:月額550円~33000円
月額会員プランは、定期購入にすることでオーディオブックの購入に使うポイントが毎月付与されるというものです。
月額33000円のプランでも付与されるボーナスは27.3%なので、Audibleの方がお得ということになります。

配信数
<聴き放題プラン>:1万冊
<月額会員プラン>:2.6万冊
こちらもAudibleと比較すると見劣りします。
しかしビジネス書に関しては品揃えが良い方で、そこまで本がないような印象は受けませんでした。
ポイント
audiobook.jpも一ヶ月の無料体験があります。
また、聴き放題プランがあるのが大きな魅力ですが品揃えがめちゃくちゃ良いわけではないです。
Audibleとaudiobook.jpはどっちがオススメ?
Audibleとaudiobook.jpを両方紹介していきましたが、どちらを利用するのが良いのでしょうか。
両方のサービスを利用したことがある僕が結論から言います。

audiobook.jpの方がオススメです!!!!!!!
その理由を解説していきます
audiobook.jpの方がオススメの理由その1:読み放題サービスがある
audiobook.jpは読み放題サービスがある点が大きな魅力だと思います。
本を実際に買う場合は確かにAudibleの方がお得です。しかしオーディオブックで本を買う未来はそこまでありません。その理由は後述します。
audiobook.jpの方がオススメの理由その2:オーディオブックは振り返るのには向かない
3ヶ月ほどオーディオブックを利用して確信しましたが、オーディオブックは振り返るのには向きません。
活字体であれば何か迷った時や立ち止まった時にパラパラとページをめくってもう一度本を読み返すことができますが、音声の場合はそれができません。
なので何回も振り返って本を読むのには向かないんです。
つまりわざわざ通常の本より高いお金を払って購入するメリットが僕にはあるとは思いません。つまり、読み放題サービスがあるaudiobook.jpの方がオススメなんです。
audiobook.jpの方がオススメの理由その3:機能差はほとんどない
また、Audibleとaudiobook.jpの機能差もほとんどありません。倍速再生や目次表示、音質などもほとんど同じです。その為理由1,2からaudiobook.jpの方がオススメだと思います。
まとめ
はい、というわけで今回はオーディオブックの機能とメリットについて紹介していきましたがいかがでしたか?
今回オススメしたaudiobook.jpはこちらから登録することができますよ。
一ヶ月無料で利用もできるので、登録だけして試しに聞いてみて損はないと思います。

日々の時間を有効活用して読書をすることで、仕事の可能性を広げていきましょう。
最後までお読みいただいてありがとうございました!
コメント